講演
記録
2024年12月20日、兵庫県立大学工学部ダイバーシティ推進室工学分室研修会で、裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2024年9月30日、日本バイオイメージング学会DEIセミナーで、熊谷日登美氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2024年9月26日、令和6年度公益社団法人日本水産学会秋季大会の公開シンポジウム男女共同参画推進委員会ランチョンセミナーで、裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2024年9月14日、日本鳥学会の2024年度大会ダイバーシティランチョンセミナーで、裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2024年7月25日、日本大学生物資源科学部のFD講演会で、裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2024年5月23日、京都大学理学研究科のFD研修会で、裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2024年3月25日、応用物理学会春季学術講演会の「D&Iシンポジウム若手・氷河期世代・女性研究者の声はどこまで届いているか?~男女共同参画学協会連絡会による大規模アンケートに基づいた要望・提言~」で裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年12月21日、日本学術振興会(JSPS)男女共同参画推進シンポジウム:学術の未来と「無意識のバイアス」ー「男女共同参画」を科学的根拠に基づいて議論するーで、裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年12月14日、愛媛大学ダイバーシティ推進本部(ジェンダー協働推進センター)主催の「アンコンシャス・バイアス研修会」で裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年11月22日、埼玉大学SD・FD研修で裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年10月26日、日本結晶学会年会男女共同参画推進委員会企画で熊谷日登美氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年10月18日、北九州市立大学教職員対象「ダイバーシティ研修」で裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年10月7日、JAAS年次大会シンポジウム「男女共同参画で、日本の科学をもっと元気に!」で志牟田美沙氏と裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年9月21日、京都大学iPS細胞研究所ダイバーシティ推進員講演会で裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年6月13日、福島県立医科大学ダイバーシティ推進員研修会で裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年3月29日、日本水産学会春季大会 男女共同参画推進委員会 ランチョンセミナー「無意識のバイアスに気づくために」で大坪久子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年3月20日、京都大学 防災研究所 「ジェンダー平等講習会」で裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
Unconscious Bias that Hinders Diversity in STEM Fields
2023年3月14日、日本生理学会第100回記念大会 男女共同参画企画ランチョンセミナー「この20年の研究者環境の変遷から考える未来社会へのイノベーション -今我々に必要な意識改革 -」で志牟田美佐氏、大坪久子氏、裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
外してみよう!
〈概論〉
無意識のバイアスを知っていますか?
Part I 大坪久子
2023年3月9日、京都大学大学院 農学研究科 「人権に関する研修会」で裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2023年3月4日、日本化学会 第23回男女共同参画シンポジウム「日本の科学技術力強化のためにすべきこと」で裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました
2023年2月13日、東北大学大学院 工学研究科等「無意識のバイアスに関する研修」第一部で大坪久子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2022年11月24日、令和4年度立命館大学大学院 経営管理研究科「アンコンシャスバイアス研修」で大坪久子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2022年10月29日、第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム 男女共同参画セミナーで大坪久子氏と裏出令子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2022年10月26日、令和4年度大阪公立大学 アンコンシャス・バイアス研修で大坪久子氏が下記のタイトルで講演を行いました。
2022年9月14日、日本遺伝学会男女共同参画推進委員会フォーラムで裏出令子氏が下記のタイトルで基調講演を行いました。
2022年2月3日、茨城大学で大坪久子氏が下記のタイトルでオンラインリーダーセミナーを行いました。
2022年1月17日、仙台高等専門学校で大坪久子氏が下記のタイトルでオンラインセミナーを行いました。
2021年11月11日、軽金属学会70周年記念事業パネルディスカッション「軽金属業界におけるダイバーシティの現状と課題」がZOOMによるオンラインセミナー形式で開催され、大坪久子氏が下記のタイトルで講演とパネルディスカッションを行いました。
2021年9月25日、日本育種学会男女共同参画推進委員会による特別企画ランチタイムセミナーが開催され、大坪久子氏が下記のタイトルで講演を行い、無意識のバイアスを克服していかに女性研究者の育成を行うかについて解説しました。なお講演はZOOMによるオンラインセミナー形式で行われました。
2021年9月6日、岩手大学の男女共同参画推進室によるランチセミナーが開催され、大坪久子氏が下記のタイトルで講演を行い、無意識のバイアスとその影響をいかに克服するかについて解説しました。なお講演はZOOMによるオンラインセミナー形式で行われました。
2021年7月29日、化学工学会男女共同参画委員会による女性技術者ネットワークが開催され、大坪久子氏が下記のタイトルで講演を行い、無意識のバイアスとその影響をいかに克服するかについて解説しました。なお講演はZOOMによるオンラインセミナー形式で行われました。
2021年5月20日、立命館大学で全学の教職員を対象とする研修会が開催され、大坪久子氏が下記のタイトルで講演を行い、無意識のバイアスとその影響を解説しました。なお講演はZOOMによるオンラインセミナー形式で行われました。
AASSA(The Association of Academies and Societies of Sciences in Asia, アジア科学アカデミー・科学協会連合)と日本学術会議(SCJ)のワークショップ(全体テーマ:「包摂的な社会のための科学の役割」)が、2017年3月1日~3日に開催されました。
3月2日、本会議のセッション「Issues on Work and Life Balance in Asia」において、大坪久子先生が下記のタイトルで講演を行い、女性研究者支援事業や第3回大規模アンケートの結果などを紹介しました。
- What we have done in these 10 years in STEM field in Japan-